今月の表紙

5月の表紙
糸魚川の蒼龍松                          新潟県 糸魚川市 刈場 浄福寺

幹周5.75m、樹高18m、枝張り18m 県指定天然記念物

  この樹は私が最も感動した樹の一つである。浄福寺は小さな寺だが、その境内の真ん中に巨大なクロマツが根を張っていた。浮き出した根はまるで岩の様であり、ボリューム感のある幹をいっそう引き立てていて、広くない境内はこの樹に完全に占領されている状態である。樹幹は寸胴で上部まで太さが変わらず伸び、いったん屈曲し、その上から四方に枝を配しておよそ20m四方に枝を広げている。枝という枝はすべてゆるやかなガーブを描いて下垂し、さながら天然のドームの様である。もっとも、地上に露出した根と枝条の痛みが著しく、健全な大枝はもはや無く、枝張りも以前と比べて小さくなっていて、残された枝で辛うじて樹形を保っている状態であった。しかし、そのことがかえって、幾千年の年月を経てきた老木の雰囲気を醸し出していた。

 この樹以外にも、新潟県には周囲が5m〜6m余に及ぶ松の大木が多く存在していたが、1980年代からのマツザイセンチュウ病被害の蔓延で、特に巨木タイプのものは殆どが失われてしまっている。
 私の訪問した1987年8月当時、この蒼龍松にも多くの枝葉に枯色が見えたが、樹勢自体問題ない印象を受けたので、(ちょっと台風にでもやられたのか)、などど思っていたのだが、実はマツノザイセンチュウに感染していて枯死寸前であったのである。最後の姿を見ることが出来たのは幸運だったのだろうか? 本当はいつまでも変わらぬ雄姿を見せ続けてほしいのであるが・・・
 現在もこのような名松の枯死は続いている。現在、かろうじて生き残っている名木たちも、1年後には永遠に見ることが出来なくなるかもしれない。

トップへ
バックナンバー
2004年の表紙
前へ
次へ