|
|
江戸時代末に作成された松の番付で全国一位となったのが、2代目の「唐崎の松」であった。1581年の大風で倒れた初代の跡を継ぎ、1591年、形の良い松樹が取り寄せられて植えられたという。これが後に、枝張り東西72m、南北86mにも及ぶ一大松樹に成長を遂げ、近江八景、東海道名所図絵等にも描かれることになったのであるが、この2代目も江戸末期の大風で半身を失い、その後大正10年、枯死するに至ったという。現在の樹は3代目に当たるが、2代目の実生であり、別のところで育てられていた樹が移植されたというので、樹齢は100年以上であろう。枝が横へ横へと伸び広がる先代の性質をよく受け継いでいると見えて、幹周りは3mに満たないものの、枝張りは20mにも及んでいる。
|
|
|