|
|
幹周4.77m、樹高20m、枝張り22m、樹齢380年 町指定天然記念物
強装な樹形にして大枝の数も多く、樹勢旺盛なクロマツ大樹である。枝張りが大きすぎて先端を5m程切りつめられているにもかかわらず、なお22mもの枝振りを誇る。南面に伸びる最大の大枝が折れて隣接する土蔵にもたれかかり、そのまま多くの枝葉を茂らしているなど、生命力にあふれるすばらしい樹であった。ところが、この樹も残念なことに1995年に枯死してしまったのである。スプリンクラーが取り付けられていたところを見ると、予防散布は行われていたようであるが、いかんせん、巨大な枝振りの全てをカバーする事は叶わなかったようである。予防散布のみで単木のマツ巨木を守り抜くのは、本当に難しいものである。
一般に巨木の推定樹齢は過大にに見積もられることが多い。私は数多くのマツ巨木を見てきているので、樹齢推定の技術はかなりのものであると自負していたのだが、枯死した樹の年輪を確認してみると実樹齢の方が若いことが殆どであった。この樹の場合は、樹高が低めで四方に多くの枝を張っていたことから、相当成長の良い樹であると考え、樹齢250年程度と見定めていた。ところが地上8mの位置で採取された円盤の年輪が360余り数えられたことから、樹齢は380年位あった事になる。今から思えば、樹型には相当の年月を感じさせる特徴が存在していたのにかかわらず、その事を軽視してしまったための失敗だと考えられるが、実樹齢が推定樹齢を上回ることは珍しかったので、特に印象に残っている事例である。
|
|
|