今月の表紙

5月の表紙
大師松                       愛媛県 北条市 下難波 鎌大師堂

幹周4.73m 樹高25m 枝張り20m
 18本もあった愛媛県の松の天然記念物であるが、松枯れ病の被害でことごとく失われていく中、最後まで残っていた名松である。近づくに従い徐々にその姿を変え、見る方向よっても印象の全く違う、そう言う木であった。主幹は一本でほぼ真上に伸び、上部で分かれた枝は急角度をもって下垂し、甚だしいものは地上近くにまで達している。十数年前から、地元の人が木に登って薬剤散布を続け、周辺の大松が全滅するなか守ってきたそうである。これだけのマツノマダラカミキリ圧のなか、樹幹注入なしで生き延びてきたのは奇跡的である。現在はスプリンクラーが取り付けられている。(以上1989年当時)

  平成6年、またしても松枯れ病によって失われてしまった。周辺の山地で行われていた薬剤の空中散布が取りやめになったとたん、周囲の松林は真っ赤に枯れだし、ついにこの大師松までが枯れてしまったということだ。大師堂の庵寿様からお話を聞くことができたので、以下に概要を記させてもらう。
 「この松が好きで70歳の頃こちらにきた。今ある松の延命地蔵も私が建てた。松が枯れかけたとき、県や市の技師が来て、もうだめだから切りなさい。と言われたが、緑も残っていたので納得できず、専門家に連絡して自費でいいから見てくれとお願いした。朝から昼過ぎまで調べていって、1週間ぐらいしてから診断書が送られてきた。「南の枝に何千匹、・・の枝に何万匹、」といった報告だった。樹齢は470年であるとの報告であり、松の寿命は500年位かな、と言ってなぐさめてくれた。私は切られるのを見るに忍びなくて2週間ぐらい家を空けていた。2代目がほしくて探していたら北条のある公園に2代目が育っていたので譲ってもらって植えた。その後、草の間に松が芽生えているのを発見して育てている。また、土を整地したら、いくつか芽が出てきた。不思議なことです。」

松を愛する想い、無念さがひしひしと伝わってくるそんな話でした。力になれなくて残念です。

トップへ
バックナンバー
2003年の表紙
前へ
次へ