はじめに



 高校3年の時だったと思いますが、愛知県の緑化センターで御油の松並木(国天)のパネル写真を見た時、「こんなに太い松の木が在るんだ!」と感動し、早速現地に見にゆきました。当時は300年クラスの松も何本かあり、「松の木でも木陰が出来るんだ!」とよくわからない感動をした覚えがあります。さらに勝楽寺のクロマツ(県天)の、広葉樹の様な樹冠と豪快な亀甲樹肌を見てますます感動し、松の大木の虜になりました。

 そして、他の松の大木も訪ねて見たくなり、「日本の天然記念物」という図鑑を見つけたのですが、・・・・無い、全国探しても松の大木など1本も載ってない、名木、奇木、並木が僅かに残っているだけで後は全て失われてしまっている。いったいこれはどういうことだ?過去の資料では何十本という国指定の天然記念物が記載されていたはずなのに・・・

 各種の資料を調べていくに従い、過去には松の大木は至るところに存在していたようだが、*松食い虫の被害と伊勢湾台風によって尽く消失してしまったこと、各地の地方的名木についても松食い虫によって現在も消失し続けていること等を知った。急がねばならない、松の大木は今見ておかなければ永遠に見ることの出来なくなる存在なのだ!実際、訪ねていってところ1週間前に切られていた場面にも遭遇したし、すでに、私の見てきた木々の内でも、かなりの数が失われてしまっている。何百年も生き続けてきた木々たちが、私の見てきた10年程で半減している。これは本当に異常なことなのです。

 といった訳で、松の巨木を優先的に見て回っているのですが、学生の時は金が無くてあまり回れませんでしたし、社会人になったら今度は暇がなくて廻れません。一応危険度の高い西日本を優先でまわっていますが、こうしている間にも、名の有る大木の枯死のニュースが・・・あせってます

*いわゆる「松食い虫の被害」とは、「マツ材線虫病の被害」の事です。

戻る